開催日時等概要
- 日時:2025年10月20日(月)18時30分~21時00分(懇親会21:00~)
- 場所:中央会計セミナールーム(アクセスマップ)
- 住所:大阪市中央区備後町3-6-2 大雅ビル3F
御堂筋線 本町駅 1番出口徒歩30秒 - 会費:勉強会 2,000円 懇親会 実費(近くの居酒屋で開催)
- 募集人数:40名
「非エンジニアのための 一歩先の生成AI活用術」
生成AIの活用は、いままさに次のステージへ。
ChatGPTやClaudeで“文章をつくる”だけの時代は終わりました。
これからは、AIを使って自分の仕事そのものを自動化する時代です。
今回のウズウズでは、生成AIを実業の現場で積極的に活用している
日本サイバーセキュリティ株式会社の高野博史さんと
フィードテイラー株式会社の大石裕一さんをお迎えします。
お二人には、日々の業務を効率化するリアルなAI活用事例と
それらを実現する、コーディング不要で“自分専用ツール”を作る方法を
たっぷりと共有していただきます。
🎯 こんな方におすすめ
- 生成AIを“使う”から“使いこなす”に進みたい方
- コードが書けないけど業務効率化を進めたい個人事業主・経営者
- ChatGPTを使っているけれど「結局なにができるの?」と感じている方
- 自分の仕事をAIで自動化したい方
講師の紹介
大石裕一氏
株式会社フィードテイラー 代表取締役
1975年生まれ。
大阪府立大学(現大阪公立大学)工学部を卒業し、ピクセラに就職。ネットワンシステムズ、カノープスなどIT企業を転々として、Win/Mac/Linuxのソフトウェア開発、携帯電話開発、ネットワーク設計構築、マネジメントなどを広く浅く経験。
2004年、元同僚と国産初のMacOSX(現macOS)用3ペイン型RSSリーダー『Ensemble』を開発。その後、独学でWebシステム開発を始め、2006年にフィードテイラーを設立。代表取締役に就任。
2008年、iPhoneアプリ開発に事業特化。2010年にはエンタープライズiOS分野に特化。2011年、iOS用ドキュメント共有サービス SYNCNEL を発表。上場企業や大学・医療機関等の約200組織への導入実績を作り業界3位に。2016年に同事業を富士ソフトに事業売却。
2020年、オウンドメディア エンタープライズiOS研究所 を開設。2022年、複雑化するエンタープライズiOSアプリ開発のノウハウを教育する 業務用iOSアプリ開発支援プログラム を開始。
また、2016年からは並行してセキュリティ事業部門を創設。2017年にWebサイト静的化サービス espar vault、2018年に静的サイト用フォームツール espar formをローンチ。2017年にはセキュリティ国家資格の情報処理安全確保支援士を取得し登録。(2022年に同資格の価値無しと判断し資格返上)
髙野博史氏
日本サイバーセキュリティ株式会社 代表取締役
小学生の頃よりプログラミングに親しみ、IT技術への情熱を育む。大学卒業後は、大手金融機関のシステム会社にてエンジニアとしてキャリアをスタート。システム設計や開発を通じて経験を積み、その後、2006年に株式会社ターン・アンド・フロンティアを創業。クラウドインテグレーション事業を基盤に、数々の企業のデジタル変革を支援してきた。
2023年には、日本サイバーセキュリティ株式会社を設立し、代表取締役としてサイバーセキュリティ分野におけるコンサルティングや脆弱性診断など、専門性の高いサービスを提供。生成AIに関する研究にも注力し、企業向けセミナーや講演を多数実施するなど、多方面で活躍している。
業界をリードする技術力と豊富なノウハウで、企業の成長と安全を支えることを目指し、日々邁進している。
当日の様子
参加希望の方へ
下記のfacebookページで「参加予定」ボタンをタップください。
https://fb.me/e/3hS9bNnFJ
※facebookアカウントをお持ちでない方はこのページのコメント欄に「参加希望」とご記入ください。
ご担当者様
お世話になります。
Facebookのアカウントがないため、
こちらにて「参加希望」のご連絡をさせていただきます。
ご確認のほどよろしくお願いいたします。
宮嶋 恵美